協議会概要
上郷町地域づくり推進協議会は
概 要
名称 | 上郷町地域づくり推進協議会 |
会長 | 菊池晋 |
設立 | 令和2年10月30日 |
所在地 | 岩手県遠野市上郷町板沢15-2-2 |
電話番号 | 0198-65-2022 |
FAX番号 | 0198-65-2022 |
場 所
国道283号線を岩手上郷駅を目印にしてください。上郷地区センター内に事務所があります。
沿 革
上郷地区センター(上郷地区公民館)主な沿革
昭和37年 上郷町の市駐在員事務所が廃止され、上郷地区公民館が開設される。職員1名常駐。
昭和43年 市の機構改革により、地区公民館に職員3名配置。(館長・主事.保健師)
昭和46年 遠野市民ゼンター(中央公民館.市民会館)完成。
昭和49年 上郷地区センター第1期工事完成。地区センター内に地区公民館が併設される。
昭和53年 上郷地区センター第2期工事完成。(3月7日)
昭和54年 上郷町地域づくり連絡協議会が発足。(7月12日)
昭和57年 上郷農村公園完成。(カントリーパーク構想の完成)
上郷しし踊り保存会による「ふるきと学習』開始。
昭和59年 第1回上郷まつり開催。
昭和60年 市民憲章運動生活の見直し運動スタート。
昭和62年 上郷町・青年団体協議会第36回全国青年大会演劇部門に参加。
上郷町地域づくり推進集約大会開会。
昭和63年 上郷地区センター内に大峰鉱山資料室を整備。
家庭教育学級の一環として「ふれあい文庫」整備。
平成2年 上郷まちづくり研究会発足。
平成3年 上郷中学校グラウンドに夜間照明設備が整備。社会体育事業の夜間講座の開催。
上郷小唄の歌碑建立。
地域広報「コミュネティーかみごう」創刊。
小正月まつり現『もちっこ了エスティバル』開始。(1月10日)
平成5年 郷土理解の取組として「上郷聞歩jを作成。以降、郷土理解講座の教材として活用。
平成6年 上郷地区センター施設改修工事。
遠野健康福祉の里完成に伴い、職員が2名(館長・主事)体制に。
平成7年 シラカバ樹液採取の事業開始。
平成I4年 上郷町地域教育協議会が組織,教育振興運動の推進組織となる。
平成17年 旧遠野市と旧官守村が合併、新遠野市となる。10月1日)’
平成19年 遠野遺産制度開始、41件認定。上郷地区からは3件が承認。
平成23年 東日本大震災発生、上郷地区センターは沿岸地区からの避難所となる。
地域活動専門員(非常勤職員)配置。
平成24年 上郷中学校が閉校し、青笹中学校、土淵中学校とともに遠野東中学校へ統合。
平成28年 地区公民館長が正規職員から非常勤職員となる。
「みんなで築くふるさと遠野推進事業」一括交付型モデル地区指定を受ける。
令和元年 第72回優良公民館表彰受賞。(2月14日)
令和2年 上郷町地域づくり推進協議会に改組。(10月30日)
令和3年 上郷町地推協が上郷地区センターの指定管理団体となる。
令和5年 上郷地区センター改修工事。