史跡
哺乞母子(ほいどばんご)
岩手上郷駅前から中沢に至る旧道の板沢八地割付近に、哺乞母子と刻まれた小さな石碑が建っている。由来は天明の飢饉のとき飢えた母子が凍死した場所であると伝えられている・・・
赤川(あかがわ)の一里塚
藩政時代には主要な街道に一里塚が設けられた。遠野では一日市の雲南さまを起点に釜石街道沿いの塚が残されている。一つ目の青笹の関田橋付近のものはないが、二つ目の赤川・・・
板沢館
曹源寺の北側にある中世の山城である。慶長年間(一五九六~一六一五)には阿曽沼の家臣の板沢平蔵五百石の居城であった。板沢平蔵は慶長六年(一六〇一)九月赤羽根峠の合・・・
駒形神社
馬産地の遠野には、馬の守護神である駒形社が多い。板沢の駒形社は上郷全体の信仰を集めた。祭日が旧暦の四月八日であるのは農作業の始まりの日であるので、豊作を祈願する・・・
曹源寺(そうげんじ)
曹洞宗滴水山曹源寺は、新潟県岩船郡村上町在耕雲寺の末寺として天正二年(一五七四)の開山と伝えられるが、一説には六角牛山の別当寺として創建された天台宗比叡山派の寺・・・